ノイズリダクションソフト珍道中(風雲編)

皆さんこんばんは、
チンドンチンドンとアンパンマンの天丼マンばりに珍道中でした。
「テンテンドンドン、テンドン、ドン」

WAVES/z-noise 、
native instruments/guitar rig(free)
bias/soundsoap.
audacity(free)
izotope/RX2

すべて試してベストは、RX2でした。
デモを試した感じ、使いやすさ、原音の崩れなささ(変な日本語)

まず、WAVESなんですが、ちょっと値段が高いんですね。ウロウロと探してた6月に
なんと、Z-NoiseやX-Noiseといった代表的なプラグインがバラ売りされてたわけです。1本$99でお買い得だし。
http://www.waves.com/content.aspx?id=197 ←普通はセットでこれくらいしてたモノが、
http://www.waves.com/content.aspx?id=351 ←バラ売りで安いんです。
音質も以前チェックしてたので、かなりいい感じなんですが、クライアントから色々なパターンのノイズ除去が想定される為
セットで購入することになりそう、そうなると高価なので却下です。WAVESは、バンドルでまとめて買った方がお得。

native instrumentsのguitar rigのフリー版にもなんとノイズを学習して除去できるプラグインが入っていたので、使いましたが
グラフィカルでないし、使いずらいので却下。でもですよ、guitar rig,reaktor,koreplayer,kontackがフリーで手に入れられるのは、すごいの一言です。
僕は全部DLしましたが、音質は折り紙つきです。もうこれと、IKのsample tankのフリー版があれば、高音質なストリングスやピアノ音源を除いてはいらないんじゃないか?
制作で使う音源は揃うんじゃないかと思います。guitar rigは音を汚すのに結構使えそうです。

bias/soundsoap.は、低価格なノイズリダクションソフトです。価格は、RX2の1/3くらいです。これでもそこそこ使えるんですが、soundsoap 2が
メーカーサイト直販で買えませんでした。仕方なく、VSTやRTASに対応してない、soundsoap SEを買いました。
http://bias-inc.com/store/special/soundSoapSe/
使った感じは、ダメだこりゃでした。うまく除去できませんでした。なぜなら、今回の素材は、2mixのある程度音圧を上げた素材でボーカルがデジタルクリップしていたり
ジーというハムノイズが入っているものです。ハードにクリップしている素材です。この作品は、マスタリングしてCDプレスし全国流通する予定です。
コレは買ったけど使わないプラグインになりそうです。諸行無常。

audacity(free)は、リアルタイムでパラメーターがいじれないのでだめでした。でもDAWソフトが無料ってすごいですよね。
音質は、好きな感じでしたし、VSTプラグインが使えるし。ノイズ除去もある程度できますが、Protoolsに比べたら使いにくいです。
最近はクライアントから「ラップを少しずして」とかいわれますので、波形編集がバンバンできるソフトでなければ、使えません。
でも、気楽にマルチトラック録音するのにはいいかも知れません。

izotope/RX2になりました。デモの感じもいいし、ハードにクリッピングしてても、キレイに消してくれます。
http://izotope.com/products/audio/rx/
使い込めばもっと便利さに気づけそうな感じですし。izotopeは4月にOZONE 4を買って毎日のように使ってますし。

ozene4すごくいいですよ。パラメーターが多いですが、マスタリングでできる事を、僕が知る限りではすべて網羅してます。
プリセットがありますが、あまり使わないで、日本語の説明書がネットにあるので、でそれを読みながら、ふむふむ、と作業していくのがいいです。
色々な、アルゴリズムが入っていて、マキシマイザーだけでも4種類はいっているし。メーターとか、フェーズスコープ、とかも付いていて2万円代なのがすごい。
RX2とOzone4があればソフトでやるマスタリングの仕事は、問題ないです。(僕は、アナロク機材も使いますが)

で、そもそもなんでこんなに試したかというと、マスタリングの依頼が増えてくるにしたがって、納品の形を今のAUDIO CDで納品するんではなく
DDPにしたかったんですね。メーカーごとのCD-Rの違いによる音質の変化、CDライターのレーザーの光の調節で音を変えたりするのが、面倒だったのです。
DDPにすればプレス工場による音質の変化も少なくなるみたいだし。未来は明るいぞと思ったワケです。
WAVELAB7 http://japan.steinberg.net/jp/products/wavelab/ 
6万以下で、DDPファイルが作れるし、ノイズリダクションのソフトもこの中に入っているので、今買うのは安いのにしておこう。そう思って
sound soap se 2を買ったのですが使えなかったので、余計にお金を掛けてしまったというお話でした。

なので、もう少し安い値段で将来DDPファイルが作れるソフトができるのを待ちます。これでマスタリングもProtoolsで決定となりました。
作業インフラも整ったので、明日もがんばります。

PS、ツイッターもやってるのでよかったらのぞいてください。
http://twitter.com/#!/MASASHIT_

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す